![]() こんにちは。と・らいずみーとの乕田です。 新元号「令和」を迎えましたね。日付が変わる瞬間、テレビは年越しみたいにカウントダウンをして大盛り上がりだったので、ちょっと圧倒されてしまいました。 さて、世間の10連休もあっという間に終わりましたね。
長期休みはリズムが崩れがち
子どもたちも幼稚園や保育園、学校がお休みになり、喜んでいるかと思いきや、意外とどう過ごしていいのか分からない子や調子を崩してしまう子もいるようです。 と・らいずみーとに来ている男の子も「幼稚園にも行きたいし、みーとにも行きたいのにお休みになるなんて勝手や!!」と怒っていたそうです。
予定の変更が苦手なお子さんや毎日のルーティンがあるお子さんなどは、突然の長期休みに戸惑ってしまうこともあるでしょう。 4月に入って環境が変わり、少し慣れてきたかなというところでのゴールデンウィーク、2ヶ月後には夏休みがやってきます。 そうならないために、休み中もなるべくいつもの時間で生活し、予定表などを作って毎日することなども決めておくといいかも知れません。 そして、利用できるサービス等は積極的に利用することもお勧めします。 私の夫もこのゴールデンウィーク中2日間子どもと一緒に過ごしただけで、「仕事のほうがいい」と言っていました。
「余暇の過ごし方」を知り、選べるように
この「余暇の過ごし方」は、今後大きくなってきたときにもとても重要です。 そのためにと・らいずみーとでは、“自分で”遊びやおやつ、掃除を選ぶことをしています。子どもにとって選びやすいようにリストや絵カードを提示することで、自発的な動きが少なかった子どもも自分からカードを選んだり、好きな遊びを見つけたりできるようになってきます。 いずれ、自分で予定を立てられるように、少しずつ自分で選んで取り組んでいくことも大切にしていきたいと思います。 次回は、ゴールデンウィーク中のと・らいずみーとの様子をお届けします。
無料体験プログラムのお知らせ
日時:5月22日(水)、6月5日(水)、6月17日(月) 時間:13:30~14:30 参加費:無料 対象:3~4歳児(年少・年中)1回5名程度 ※受給者証なしでも体験していただけます
申込締切:各開催日の4日前までにご連絡下さい 案内はこちらからダウンロードください。 と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) |