![]() こんにちは。児童発達支援と・らいずみーとなかもずの松田です。 ひと雨降るごとに秋の気配が近づいてきましたね。 先日、児童発達支援と放課後等デイサービスの新しいパンプレット作成のために、撮影会を行いました。 新しく黄色になった壁をバックに、無邪気な子どもたちの笑顔を沢山撮ってもらえました。 ![]() 被写体はスタッフの子どもたちやそのお友達。 高校生から年少まで幅広い年齢の子どもがたくさん集まって協力してくれました。 残暑厳しく、とっても暑い日でてんやわんやでしたが、みんなで楽しく撮り終えることができました。 新しいパンフレットはもうすぐ完成。 楽しみにしていてくださいね。
体験・相談会を開催します。
①ぴかぴかクラス(ステップ★☆☆☆) 日時:10月8日(火)/9日(水)/16日(水)/29日(火) 14:00~14:45 ②きらきらクラス(ステップ★★☆☆) 日時:10月8日(火)/29日(火) 15:30~16:15 ぐんぐんクラス(ステップ★★★☆) 日時:10月18日(金)/25日(金) 16:15~17:00 わくわくクラス(ステップ★★★★)※見学のみ 日時:10/12日(土)/19日(土) 13:30~14:00 ※各クラスの対象は目安です。ご希望やお子様の状態に合わせてクラスの提案をいたします。 と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) 児童発達支援と・らいずみーとは、10月1日にリニューアルします。
ぴかぴかクラス(ステップ★☆☆☆)
-初めて療育を使う方や、一人ひとりのペースで進めたい方向け 日時:10月8日(火)/9日(水)/16日(水)/29日(火) 14:00~14:45
きらきらクラス(ステップ★★☆☆)
-個別の取り組みから集団活動に移行していく方向け ![]() 日時:10月8日(火)/29日(火) 15:30~16:15
ぐんぐんクラス(ステップ★★★☆)
-年長(5歳児)のみのクラス。集団活動のなかでチャレンジしていきたい方向け ![]() 日時:10月18日(金)/25日(金) 16:15~17:00
わくわくクラス(ステップ★★★★)※見学のみ
-小学校に向けての準備クラス。週二回通所される方向け 日時:10/12日(土)/19日(土) 13:30~14:00 ※各クラスの対象は目安です。ご希望やお子様の状態に合わせてクラスの提案をいたします。 と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) こんにちは。児童発達支援と・らいずみーとなかもずの乕田です。 今回は、お盆の期間中に行った、感触遊びの活動をお伝えします。
感触遊びと「五感」
私たちは、赤ちゃんの頃から視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を使って成長していきます。 感触遊びが苦手なお子さんもいらっしゃいますが、無理のない範囲で少しずつ楽しめるように取り組んでいきました。 ![]() [いろいろな材料を使ってスライム作り]
スライム作りに挑戦
今回はスライム作りに挑戦しました。 最近は、そこにシェービングフォームを入れたり、洗濯洗剤を入れたり、ボンドを入れたりしてアレンジするスライムが流行っているそうです。 また、発泡ビーズなどつぶつぶしたものをいれて混ぜる音を楽しんだりする遊びも人気だそうです。 みーとでは今回、シェービングフォームとキラキラビーズを用意しました。 まずはいい姿勢で、今日の流れとスライムの作り方を聞きました。 次は好きな色を選びます。「あかいろください。」「ピンクください。」など自分の欲しい色を伝えることができていました。 最後はホウ砂水を入れて、固まってくるまでひたすら混ぜます!! ちょっと疲れてしまった子どもは、スタッフが手伝いましたが、「ひとりでする。」とずっと頑張って混ぜていた子どももいました。 ![]() [カラフルなスライムができました] 出来上がったスライムはどれもきれいな色で、上手にできていました。 最初は触るのをためらっていた子どもも、小さくちぎったスライムを1個ずつ渡すと触ることができて、そのうちカップに入れて遊ぶことができていました。
無料体験プログラムのお知らせ
9月の無料体験・相談会(毎回2名程度) 対象:年少、年中(3,4歳児)9月9日(月)13:30~14:30 9月11日(水)13:30~14:30 9月19日(木)13:30~14:30 対象:年長(5~6歳児) 9月12日(木)15:30~16:30 9月13日(金)15:30~16:30 対象:年中、年長(4,5歳児) 9月28日(土)10:00~11:00 ▷9月の体験チラシはこちらからダウンロードください ※受給者証なしでも体験していただけます 申込締切:各開催日の4日前までにご連絡下さい と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) と・らいずみーとの児童発達支援では、発達につまづきのあるお子さまや、発達障がいのお子さまが、地域の小学校にあがるための力・社会に出るときに必要になる社会性を身につけるプログラムを提供しています。 こんにちは。児童発達支援と・らいずみーとなかもずの松田です。 今日はみーとで読んでいる絵本のご紹介です。 みーとの子ども達は、絵本が大好きです。 なかなか着席できなくても、絵本が始まると、不思議とすっと座り、じっと注目してくれています。 ![]() なかでも人気のある絵本は、『ぐるぐるカレー』です。 カレーに入れる具材を切る真似をして、おなべにいれる場面では「ポーン!」と言って一緒に入れる真似をします。 「ポーン!」のところは、そーっと入れる子もいれば、ダイナミックに入れる子も。 ![]() 具材をすべていれたら、「美味しくなーれ!」と言いながらぐるぐるかきまぜます。 静と動があってリズミカルです。 そして出来上がりのカレーが出てくると「わぁーー!」とみんなの顔がほころびます。 「ごちそうさまでした!」もちゃんと出来ています。 夏休み、一緒にカレーを作ってみたくなりますね。 『ぐるぐるカレー』矢野アケミ作 発行所 アリス館
無料体験プログラムのお知らせ
9月の無料体験・相談会(毎回2名程度) 対象:年少、年中(3~5歳児)9月9日(月)13:30~14:30 9月11日(水)13:30~14:30 9月19日(木)13:30~14:30 対象:年長(5~6歳児) 9月12日(木)15:30~16:30 9月13日(金)15:30~16:30 対象:年中、年長(4~6歳児) 9月28日(土)10:00~11:00 ▷9月の体験チラシはこちらからダウンロードください ※受給者証なしでも体験していただけます 申込締切:各開催日の4日前までにご連絡下さい と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) 8月に入りましたね。 言うことを聞かないわが子と格闘して、朝から汗だくの毎日です。 さて、長い夏休みに子どもたちにお手伝いをしてもらうのはいかがでしょうか。 子どもたちはお母さん、お父さんのお手伝いが大好きです。 みーとでは、児童発達支援のクラスから、小学生、中高生のクラスまで必ず「掃除」の時間を入れています。 また、掃除の力をつけることで、物を片づけたり、管理したりする整理整頓や人と協力すること、折り合いをつけることなどを学んでいきます。 みんな自分のやりたいものを選んで取り組めています。 ふきんで机を拭くことや、タオルをたたむことなどは、みーとでもしているので、取り組みやすいと思います。 うまくできなくてもいいので、子どもの「やりたい」「できる」をいう気持ちを大切にして、取り組めるといいですね。
無料体験プログラムのお知らせ
8月、9月の無料体験・相談会(毎回2名程度) ![]() 【8月】 8月22日(木)15:30~16:30 対象:年長(5~6歳児) 【9月】 ●対象:年少、年中(3~4歳児) 9月9日(月)13:30~14:30 ●対象:年長(5~6歳児) 9月12日(木)15:30~16:30 ●対象:年中、年長(4~6歳児) 9月28日(土)10:00~11:00 8月の体験チラシはこちらからダウンロードください 9月の体験チラシはこちらからダウンロードください ※受給者証なしでも体験していただけます 申込締切:各開催日の4日前までにご連絡下さい と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) |