堺市北区の未就学児向け療育|と・らいず みーと

  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用の流れ
  • 体験会
    • 体験会申込
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ
  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用の流れ
  • 体験会
    • 体験会申込
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

ブログ・活動紹介

『お友だちと一緒に活動する(遊ぶ)』 ために

11/30/2018

 
画像
こんにちは☆ と・らいず みーと なかもずの林です。

今回は、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)プログラムのご紹介です。

『お友だちと一緒に活動する(遊ぶ)』 ためには、その気持ちを伝える必要があります。
・どうやって伝えたらいいのか
・どう表現したらいいのか

これが分からなくて、お友だちと一緒に遊びたいのになかなか声をかけられず
一人で遊んでいる、
ということも少なくありません。 これを、遊びをとおして練習してみました。
​
『〇〇さん、いっしょにしてください』 と名前を呼んでからお願いをします。
画像

今回は相撲。 このプログラムには、お願いの仕方以外にも、以下のねらいが含まれています。

・順番を守る
・名前を呼ぶ
・ルール理解
・ルールを守る

・負けてもたのしむ(気持ちの折り合いをつける)

なかなか周りの人を名前で呼べないお子さまもいるので、その取り組みも入れています。 
はじめはスタッフに対して。 2回目は子どもたち同士で。 
言い方を知るだけで、とってもスムーズにお友だちと一緒に遊んだり、
輪に入ることができました!!

みーとでは、一人一人のお子さまの課題を細かく観察し、
少人数で取り組むプログラムを組み立てています。 
どなたでも参加できる無料体験会も実施しておりますので、
​ぜひこの機会に体験してみませんか?
この日以外にも見学・相談はいつでも受け付けております。

体験会のお申込みはこちら

お問い合わせはこちら


​児童発達支援・放課後等デイサービス と・らいず みーと なかもず

TEL:050-5840-3110
MAIL:to-rise_meet@me-rise.com

「数が分かる」って??-SSTプログラム―児童発達支援と・らいずみーと

11/23/2018

 
画像
「1,2,3、(いち、にぃ、さん) が読める = 数が分かる」と思っていませんか?
これは、数字が読める、というだけで、【数が分かる】ではないのです。
発達障がいのお子さまに多いのが、数字は読めるけど、例えば『3』=3個という数の概念がつながっていないことです。
「〇個ください」という指示があった際、その個数渡すことがなかなかできません。
●3と書くのは数字 ●3を「さん」と読むのは数詞 【数が分かる】とは、【数の概念が分かる】ということです。
数字が読めても、数の概念が分かっていないと、日常生活や小学校での算数で困りますよね。

みーとでは、数字と数の概念がつながるプログラムも提供しています。
画像
子どもたちが楽しんで取り組めるよう、数字の分だけシールを貼ったり、おはじきを渡したり。
理解がすすむと、より実践練習の一つが『おかいものプログラム』。
ほしいアイテムの下には、数字が書かれてあり、その数だけコインを渡します。
机上の学習ではなく、みーとでは小学校に上がるために必要な力、
地域で暮らしていくために日常生活に必要な力、また将来的には働くために必要な力を目指しながら、
プログラムを組み立てています。

また、そのプログラムをとおして、子どもたちの成功体験や経験値をふやし、
自己肯定感を高めたり、自信アップをめざしています。

みーとでは、どなたでも参加できる無料体験会を行っております。 
この日以外にも、見学・相談は随時受け付けておりますので、いつでもご連絡ください。
一緒にお子さまの成長について考えさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

*と・らいずみーとの児童発達支援では、なかもず駅前ビルで、
発達につまづきのあるお子さまや発達障がいのお子さまが、地域の小学校にあがるための力・
社会に出るときに必要になる社会性を身につけるプログラムを提供しています。

無料体験会のお申込みはこちら

ハロウィンイベントー児童発達支援と・らいずみーと

11/16/2018

 
こんにちは☆ と・らいず みーとの林です。

児童発達支援と・らいずみーとでは、なかもず駅から徒歩1分のなかもず駅前ビルで、
発達につまづきのあるお子さまや発達障がいのお子さまが、
地域の小学校にあがるための力・社会に出るときに必要になる社会性を身につけるプログラムを提供しています。 
また、子どもたちが楽しみながら社会とつながることができるイベントを毎月1回行っています。

==============================

先月10月31日に、ハロウィンイベントを行いました!
この日のため、「ありがとう」の練習をしてきた子どもたち。いよいよ実践です。

みーとの近くのお店にご協力いただき、仮装をした子どもたちと訪れ、
『Trick OR Treat!!』(おやつをくれないとイタズラしちゃうぞ)と言ってお菓子をもらいに行きました♪ 

今回ご協力いただいたのは、 南海中百舌鳥駅にある「天牛書店」さん、
南海高野線の線路沿いにある「まつもと商店」さん。
どちらのお店も快く引き受けてくださり、
子どもたちの『Trick OR Treat』にも笑顔で迎えていただき
お菓子を渡してくださいました。

今回のイベントの目的は、普段は室内で行っているSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を
外で実践することでした。

●地域交流・・・・地域の人に、と・らいずみーとのことを知ってもらう
●どうぞともらったときに『ありがとう』とお礼が言える
●順番を待つことができる


子どもたちは、ドキドキ緊張しながらも、普段の練習の成果をしっかり発揮していましたよ☆

と・らいず みーとでは、どなたでも参加できる無料体験会を実施しています。 
体験会以外でも、見学・相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 
一緒にお子さまの成長について考えさせていただきます。



体験会の申し込みはこちら

新クラスオープン!幼児・小学生合同クラスの紹介!

11/5/2018

 
こんにちは☆ と・らいず みーとの林です。

と・らいずみーとの児童発達支援では、なかもず駅前ビルで、発達につまづきのあるお子 さまや発達障がいのお子さまが、地域の小学校にあがるための力・社会に出るときに必要 になる社会性を身につけるプログラムを提供しています。
画像

|新しいクラスが始まりました!

さて、新しいクラスが始まりました☆
10月より、プレオープンしている金曜日15:30-17:00のクラスを紹介します!!

​ 5・6歳~小学校低学年までの合同クラスになり、 小学校生活になるとより必要になる、

●『みんなと一緒に取り組む(役割を持って集団で過ごす)』
●『折り合いをつける(気持ちのコントロール)』


の力をつけることをメインにしたクラスとなります。

また、45分授業に必要な
​
●『集中力の持続』

​も必要になるので、プログラムを1個に絞り、時間を長くとっています。 
みーとでは、どなたでも参加できる無料体験会を行っております。

この日以外にも、見学・相談は随時受け付けておりますので、いつでもご連絡ください。
一緒にお子さまの成長について考えさせていただきます。

============ 無料体験会のお知らせ ============
■日時
①11月14日(水) 15:00-16:30
②11月17日(土) 13:00-14:30
③12月5日(水) 15:00-16:30
④12月22日(土) 13:00-14:30

■参加費 無料
■対象 4歳児(年中)~小学校低学年
2018.11・12デイジハツ合同pg.pdf
File Size: 5387 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード

    アーカイブ

    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    SST
    その他
    その他
    イベントレポート
    スタッフ紹介
    スタッフ紹介
    プログラム紹介
    活動の紹介
    合同クラス
    合同プログラム
    小学校準備クラス
    体験会の案内

    体験会申込
    お問合せ
と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育)
 〒 591-8023 堺市北区中百舌鳥町2‐104 なかもず駅前ビル4階
 TEL:
050‐5840‐3110  Email:to-rise_meet@me-rise.com
 営業時間:[月・水]13:30‐20:00、[木・金]13:30‐20:10、[土]10:00‐11:30(火曜 定休日)
Copyright © ME-RISE