堺市北区の未就学児向け療育|と・らいず みーと

  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用の流れ
  • 体験会
    • 体験会申込
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ
  • HOME
  • みーとの特徴
  • プログラム
  • クラス紹介
  • 利用の流れ
  • 体験会
    • 体験会申込
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

ブログ・活動紹介

みんなで協力!おかしづくりイベント―児童発達支援と・らいずみーと

8/17/2018

 
\8月11日(祝・土)おやつ作りイベントを開催!!/

こんにちは☆ と・らいずみーとスタッフの林です。
と・らいずみーとは、なかもず駅徒歩5分。
堺市北区にある未就学児対象の児童発達支援で、小学校に上がるために必要な力を身につける療育プログラムを提供しています。

8月11日は、子どもたちとおやつ作りプチイベントを行いました。
みんなで楽しくおやつ作り♪、だけではなく、
●役割を自分で選んで決める。(自己決定できる力)
●担当になった役割を最後までやりとげる。(役割遂行の力)
●3種類の注文を聞いて覚える(ワーキングメモリ、注目して聞く力)
この3つをねらいにした普段の練習の成果を測るイベントとして企画。
メニューは、ホットケーキと夏ゼリー☆ 
画像

まずは、役割決めから。 さぁ、自分のしたい係を選んで手を挙げれるか。 他の友だちと重なったらどうしたらいいかな。 ここでは、折り合いをつけ、ゆずって他の役割を選んでくれました

画像
役割が決まったら、それぞれ担当の作業。 ホットケーキは粉を計るところからしてもらいました。 まぜるときは、スタッフからのサポートがなくても、ボールを持って支えてあげる、という協力するほほえましい姿が見られましたよ。
画像
少し緊張しながら注文をとっていましたが、楽しそうに作って渡していました。 お店屋やさんをやり遂げた子どもは、自信に満ちた顔☆普段のプログラムの要素がぎゅうっとつまったおやつ作りイベントでした。
画像


 みーとでは、プログラムをどなたでも体験できる無料体験会がございますので、お気軽にお申込みください。 この日程以外にも体験・見学・ご相談も、随時受け付けております。
児童発達支援を利用したことのない方も無料で体験できます。
幼稚園や保育園での心配ごとがある方は、ご相談も兼ねてご利用ください。
お子様の発達について一緒に考えてみませんか?

【お問合せ】
児童発達支援・放課後等デイサービス と・らいず みーと なかもず
TEL:050-5840-3110
MAIL:to-rise_meet@me-rise.com


 【無料体験会 日時】 
9月8日(土) 13:00-14:30
9月12日(水) 15:00-16:30
10月10日(水) 15:00-16:30
10月20日(土) 13:00-14:30

【定員】
5名程度
​
【対象】
4歳児 (年中)~小学校低学年程度(受給者証なしでも体験可能です)

【活動内容】
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れた活動を行います。学校で使えるあいさつの仕方や話の聞き方、そうじの仕方などを遊びを通して学びます。

【お申込み】
申し込みはコチラ
メール( to-rise_meet@me-rise.com )に 下記内容を記載してお申込みください。
件名:合同プログラム申し込み 1.お子様の氏名、2.ご連絡先、3.所属(幼稚園・学校など)、4.学年、5.プログラム体験希望日

【開催場所】
NPO法人み・らいず2 なかもず事務所 (堺市北区中百舌鳥町 2-104 なかもず駅前ビル 4 階)
​
【アクセス】
南海電鉄・泉北高速鉄道「中百舌鳥駅」北出口、地下鉄「なかもず駅」8番出口より徒歩1分 ご参加お待ちしております!

小学校準備クラス!「見る力」をはぐくむビジョントレーニング

8/10/2018

 
こんにちは!と・らいずみーとスタッフの林です。と・らいずみーとは、なかもず駅から徒歩5分。駅近にある未就学児対象の児童発達支援です。小学校に上がるために必要な力を身につける療育プログラムを提供しています。 

・集中力があまりない 
・先生の真似をして体操をしたりお遊戯したりするのが苦手
・文字や図形が正しく書けない など、お子さまのお悩みありませんか?? 

いろいろ原因はありますが、視覚機能の低さが原因になっているかもしれません。 

視覚機能は、「視力がいい」ということだけではありません。
下記のようなことも含めて「視覚機能」と呼ばれます。

▼ 眼を動かして見る
▼ 見たものを脳(頭の中)で理解してイメージする
▼ そのイメージとおりに体を動かすことができる
​今回は、眼を動かすビジョントレーニングを取り入れた『見る』力のプログラムをご紹介します。 

①眼球運動

ぐにゃぐにゃの道をゴールまで鉛筆でなぞっていく迷路で眼球運動を行います!
画像
②視空間認知

眼球運動で目のウォーミングアップができたら、 点つなぎで視空間認知を高めます。点つなぎは、次の点はどこにあるのか探したり、手と眼の協調運動も必要になります。
画像

無料体験会​

【日時】
8月8日(水) 15:00-16:30
9月8日(土) 13:00-14:30
9月12日(水) 15:00-16:30
10月10日(水) 15:00-16:30
10月20日(土) 13:00-14:30

【定員】 5名程度

【対象】 4歳児(年中)~小学校低学年程度(受給者証なしでも体験可能です)

【活動内容】 SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れた活動を行います。学校で使えるあいさつの仕方や話の聞き方、そうじの仕方などを遊びを通して学びます。

【お申込み】 メール( to-rise_meet@me-rise.com )に 下記内容を記載してお申込みください。 

件名:合同プログラム申し込み 1.お子様の氏名、2.ご連絡先、3.所属(幼稚園・学校など)、4.学年、5.プログラム体験希望日

【開催場所】 NPO法人み・らいず2 なかもず事務所 (堺市北区中百舌鳥町 2-104 なかもず駅前ビル 4 階) 

【アクセス】 南海電鉄・泉北高速鉄道「中百舌鳥駅」北出口、地下鉄「なかもず駅」8番出口より徒歩1分


ご参加お待ちしております!

小学校準備クラス「聞く力」を育む「おつかいゲーム」

8/7/2018

 
こんにちは!と・らいずみーとスタッフの林です。
今回は、児童発達支援の土曜日の就学前練習療育プログラムをご紹介します。
土曜日10:00~11:30のは、就学前の5歳・6歳のお子さまを中心に小学校にあがるための準備をするクラスです。
画像
・先生の話を聞くのが苦手・・・
・個別に伝えたら理解できるのに、集団になると聞き取りにくい・・・
・小学校にあがったら、みんなと集団行動できるか不安・・・
こんなお悩みありませんか??

と・らいずみーとでは、『注目して聞く』『最後まで聞く』『一斉指示を聞く』など、‘聞く力’を身につけるためのプログラムを提供しています。

先週の土曜日は、『一斉指示を聞く力』を高めるプログラムを行いました。
その名も『おつかいゲーム』。


◆内容◆

①一人ずつではなく、全員に2個~3個のくだものや生き物のカードの指示がスタッフからあります。
②短期記憶(ワーキングメモリー)を使って指示のあったカードを覚え、それぞれ一斉に自分のお店の台紙からそのカードをとってきます。
③とってきたものと答えがあっているか、みんなで答え合わせ。

これができるようになるために、
まずは一人ずつスタッフから渡されたメモに貼ってあるカードと同じカードをお店の台紙からとってくる
。 ↓
そのプログラムのルールを理解し、できるようになると、
次は、一人ずつ順番に、とってきてほしいカードを2個~3個指示を出して、それを覚えてお店の台紙からとってくる。


という段階があり、何回も回数を重ねて少しずつできるようになり、今回は一人ずつではなく全員に一斉指示。 確実にできるようになってから少しずつレベルアップしていくことで、子どもたちはチャレンジし、成功体験をたくさん積むことができます。
プログラムを体験してみようかな、、、
という方は、いつでも見学・体験を受け付けています。
また、小学校低学年の子どもたちと一緒に、小学生向けプログラムのミニ体験ができる無料体験会も予定しています。
保育士や臨床心理士のスタッフがおりますので、お子さまの発達に関する相談も受け付けます。いつでもお問い合わせください。
みーとでは、地域の幼稚園・保育園での集団生活で力を発揮できるよう、また小学校にあがってからの学校生活を楽しんで送れるよう、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のプログラムに取り組んでいます。
画像

合同プログラム 無料体験会

一度、SSTプログラムを体験しに来ませんか?
この夏、無料体験会を行いますので、お気軽にお申込みください。
児童発達支援を利用したことのない方も無料で体験できます。
幼稚園や保育園での心配ごとがある方は、ぜひご相談も兼ねてご利用ください。
お子様の発達について一緒に考えてみませんか?
​
【日時】
8月8日(水) 15:00-16:30
9月8日(土) 13:00-14:30

【定員】
5名程度

【対象】
4歳児(年中)~小学校低学年程度(受給者証なしでも体験可能です)

【活動内容】
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れた活動を行います。
学校で使えるあいさつの仕方や話の聞き方、そうじの仕方などを遊びを通して学びます。

【お申込み】
メール( to-rise_meet@me-rise.com )に 下記内容を記載してお申込みください。

件名:合同プログラム申し込み
1.お子様の氏名、2.ご連絡先、3.所属(幼稚園・学校など)、4.学年、5.プログラム体験希望日

【開催場所】
NPO法人み・らいず2 なかもず事務所

(堺市北区中百舌鳥町 2-104 なかもず駅前ビル 4 階)
【アクセス】
南海電鉄・泉北高速鉄道「中百舌鳥駅」北出口、地下鉄「なかもず駅」8番出口より徒歩1分

【お問合せ】
児童発達支援・放課後等デイサービス と・らいず みーと なかもず
TEL:050-5840-3110
MAIL:to-rise_meet@me-rise.com

SSTプログラム紹介!「かして・どうぞ・ありがとう」

8/1/2018

 
こんにちは!と・らいずみーとスタッフの林です。
と・らいずみーとは、大阪メトロ御堂筋線なかもず駅徒歩1分/南海高野線中百舌鳥駅徒歩1分にある児童発達支援・放課後等デイサービスです。

今回は、児童発達支援のSSTプログラムをご紹介します。

お友だちとの関わりでこんなことありませんか??
*おもちゃのとりあい
*うまく貸し借りができずトラブルに

みーとでは、『かして』『どうぞ』『ありがとう』を練習する場面をたくさん作っています。
画像
合同プログラム 無料体験会
一度、SSTプログラムを体験しに来ませんか?
この夏、無料体験会を行いますので、お気軽にお申込みください。
児童発達支援を利用したことのない方も無料で体験できます。
幼稚園や保育園での心配ごとがある方は、ぜひご相談も兼ねてご利用ください。
お子様の発達について一緒に考えてみませんか?
8月1日(水) 15:00-16:30
8月4日(土) 13:00-14:30
8月8日(水) 15:00-16:30
9月8日(土) 13:00-14:30
【定員】
5名程度

【対象】
4歳児(年中)~小学校低学年程度(受給者証なしでも体験可能です)

【活動内容】
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れた活動を行います。
学校で使えるあいさつの仕方や話の聞き方、そうじの仕方などを遊びを通して学びます。

【お申込み】
メール( to-rise_meet@me-rise.com )に 下記内容を記載してお申込みください。

件名:合同プログラム申し込み
1.お子様の氏名、2.ご連絡先、3.所属(幼稚園・学校など)、4.学年、5.プログラム体験希望日

【開催場所】
NPO法人み・らいず2 なかもず事務所

(堺市北区中百舌鳥町 2-104 なかもず駅前ビル 4 階)
【アクセス】
南海電鉄・泉北高速鉄道「中百舌鳥駅」北出口、地下鉄「なかもず駅」8番出口より徒歩1分

【お問合せ】
児童発達支援・放課後等デイサービス と・らいず みーと なかもず
TEL:050-5840-3110
MAIL:to-rise_meet@me-rise.com

    アーカイブ

    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    SST
    その他
    その他
    イベントレポート
    スタッフ紹介
    スタッフ紹介
    プログラム紹介
    活動の紹介
    合同クラス
    合同プログラム
    小学校準備クラス
    体験会の案内

    体験会申込
    お問合せ
と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育)
 〒 591-8023 堺市北区中百舌鳥町2‐104 なかもず駅前ビル4階
 TEL:
050‐5840‐3110  Email:to-rise_meet@me-rise.com
 営業時間:[月・水]13:30‐20:00、[木・金]13:30‐20:10、[土]10:00‐11:30(火曜 定休日)
Copyright © ME-RISE