こんにちは。児童発達支援「と・らいずみーとなかもず」の乕田です。 さて、今回は「ビジョントレーニング」の③出力(目と体の協調性)についてお伝えしたいと思います。 これまでのブログで①入力(眼球運動)、②情報処理(視空間認知)について紹介しました。
「見る」と「動く」のつながり
私たちは、目で見て入力した情報を脳で処理し、その情報をもとに体を動かしています。 また、音読なども目から得た文字情報を脳で処理し、あごや舌を動かして声を発生しているので、目と体の連携が必要です。
出力(目と体の協調性)のトレーニング
「ころころキャッチ」は机の上を転がってくるボールを目でしっかり追って、床に落ちる前に手でしっかりキャッチします。 プログラムだけではなく、普段の遊びの場面でも、バランスボールやトランポリン、公園での遊具の遊びなど体を使って遊ぶ遊びは「見る力」をつけるいい素材です。
無料体験プログラムのお知らせ
7月の無料体験 日時:7月24日(水),8月5日(月)、9日(金)13:30~14:30 体験チラシはこちらからダウンロードください ※受給者証なしでも体験していただけます 申込締切:各開催日の4日前までにご連絡下さい と・らいず みーと なかもず(児童発達支援/堺市北区の未就学児向け療育) |